免疫力を高める食品 料理法.comではインフルエンザ対策として免疫力を高めるための食品やその料理方法をご紹介します
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 13歳くらいのラブラドールレトリバー 関節炎?保健所から9歳で引き取り大事なパートナーです。 前に飼っていたラブラドールは肝臓癌が肺に転移し7歳で逝って しましました。 一昨年 悪性リンパ腫が脇にみつかり北米からサプリメントを 取り寄せ(ベーターグルカン系)服用させていたところ今年の検査 ではガンはなくなり転移の形跡もなさそうです。 昨年から足腰と弱く 散歩は這うように歩き散歩は行かないと言います。 家の中ではご飯の時は猛ダッシュです。股関節が関節炎で痛いのか? レントゲンでは関節炎は引き取った9歳の時点で分かり ウンチを出やすくする腰を痛めないフードを与えダイエットもしています。 排泄はオシッコは玄関。ウンチは散歩に出られるときは外。 無理強いはしていなく家の中でもOKとしています。 1にも2にもご飯より散歩大好きだったので歩きたくない理由が あるのだろうと思います。 関節炎は人間でも痛いと思いますが関節炎になったワンちゃんが いらっしゃる方、薬は和らげるものしかないと思います。 みなさん どのように過ごさせていますか? お散歩はどうしていますか? |
A | 老齢になれば人間も同様な症状になります。 まずはグルコサミンを飲ませてみたらいい。改善しなければ痛み止めです。 痛みをなくしてかえって関節に負担をかけてもなんですから普段痛まないようなら必要ないかも。 |
Q | 時々気分が悪くなって倒れてしまうのは、貧血が原因なのでしょうか。 鉄欠乏症の貧血とは具体的にどんな症状ですか?20代前半の女です。 高校生の頃から現在にかけて、年に数回、季節や生理に関係なく、突然気分が悪くなって倒れることがあります。 買い物中や電車に乗っている時など、普段の生活の中で『少しお腹が痛いかな?』とか『ちょっとムカムカするな』という違和感を感じたかと思うと、数分の内にひどい吐き気に襲われて、立っていられないほど気分が悪くなります。 そのまま吐いてしまったり、頭がフラフラしたり、寒気を感じたりと、症状は様々です。 外出先ですぐに安静に出来ない時は、一瞬意識がとんでバッタリ倒れてしまうこともあります。 年に2、3回のことですし、しばらく(10~30分程度)安静にしていれば何事もなかったかのように回復してしまうので、毎回病院へ行くタイミングが見つからず、現在までほったらかしなのですが、今後ここ一番の時に倒れてしまうことになると困るので、原因を知って予防策を講じたいと考えています。 原因として貧血が一番疑わしいのですが、自分の食生活を考えるとイマイチピンときません。 私は自炊が中心で、特別栄養バランスに気を使っているわけではないのですが、大きく偏っていることはありません。 どちらかというと肉料理中心の献立が多く、レバーやほうれん草、納豆も好物でよく食べています。 普通に生活していても鉄分は不足しがちだと言われていますが、明らかに自分より偏食の友人でも滅多に貧血なんかしていないので、どうして自分が貧血?という気持ちです。 貧血を起した人は顔色が著しく悪くなると思うのですが、私は肌色が黒いせいか、顔色では変化がほとんど見られません。 私は標準的な体型で、見た目は超健康的です。 健康診断でも問題はありませんし、献血もできます。 免疫力も強い方で、普段は(突然倒れてしまう日も含めて)風邪もひかないくらい元気です。 突然倒れたことを親しい人に話しても、信用されない程です。 こんな私でも貧血で倒れてしまうことがあるのでしょうか? それとも、他に原因が考えられるでしょうか。 |
A | 貧血も考えられますが、一度脳の検査を専門医に受けてみてはいかがですか? 耳鳴りとかはありませんか?三半器官に異常があると吐き気をもよおし倒れますよ。メニエールかもしれませんしね。耳鼻科も受診されてみてはいかがでしょうか? |
Q | 睡眠不足ってやっぱり免疫力って下がるものですか?その時は寝不足で父親を病院に連れていって、帰ってきた次の日の朝からのどが痛いのが築き、病院内で咳する人沢山いたからうつったかなぁ~て思いました。今も風邪気味です。P.S.逆に免疫力をあげる食材教えてください…ニンニクの取り過ぎはよくないと言ってましたが本当ですか? |
A | 寝不足は免疫力を低下させると思います。免疫力アップには規則正しい生活(質のよい睡眠)は不可欠ですから。食材との事で、私がお薦めするのは(飲み物ですが)ハーブteaで、ネトルやエルダーフラワーなどです。食べ物と違い、取りすぎによる悪い作用なども無いのでお薦めです。ニンニクは摂取方法を間違うと胃腸に負担がかかると思います。 |
Q | 胃の粘膜が弱っていたり胃から血が出ている場合に胃が元気になる食べ物は何でしょうか?又免疫力が上がる食べ物をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 |
A | 一般的に言う、消化の良いものだと思います。 お粥ややらかいものがいいと思います。 出血する可能性があるなら煎餅など固く尖っる可能性があるものや 辛いもの(刺激物)、アルコール、コーヒー、アイスクリームや冷たい食べ物等は避けましょう 免疫力を上げるにはタンパク質(白身魚、大豆)や温野菜などをバランス良く食べることや、 質の良い睡眠、適度な運動をすることによって身体の代謝を上げることだと思います |
Q | インフルエンザに感染しましたが、熱も昨日から36度台になりました。ただ今日もですがふらふらします。いたみはありません。感覚としては度が合わないメガネをかけているかんじです。動いていないとかなりましです。発熱(最高38.9度)初日よりふらふらします。平均39度以上が2日半続きました。最高39.9度まで上がりました。1日目水分とタミフルを2錠、カロナール200を4錠(指示どうり)2日ゼリー、ヨーグルト、おかゆ1杯、水分、タミフルを2錠、カロナール200を2錠昨日から3食食べられるようになりました。タミフルまだ飲んでいます。ふらふらする原因、改善方法があれば教えてください。 |
A | 発熱があれば、寝ていてもかなり体力を消耗します。あなたの場合は今は回復期。ふらふらを劇的に改善する方法はありませんが、食欲も回復し熱も下がったのなら、すぐに良くなるでしょう。徐々に体を慣らしていきましょう。 |