免疫力を高める食品 料理法.comではインフルエンザ対策として免疫力を高めるための食品やその料理方法をご紹介します
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 今年はマツタケが高いそうですが、マツタケって高いから美味しいと勘違いしている人も多いですよね?確かにニオイはイイ感じのニオイの気がするけど、あれもマツタケが高いから美味しい食べ物と言う刷り込みが働いている気がします。*マツタケより、マイタケの切り株部分をバター醤油焼きにした方が何倍も美味しいですよ! |
A | 松茸産地の田舎出身なので、毎年山で松茸採ってきます。最近減ってきましたが、昔はダンボールに山盛り取れてすき焼きに入れたりしてました。私はマッシュルームのバター炒めの方が好きです(笑)まぁ、「秋の風物詩」って事で。焼き松茸はそれなりに美味しいと思いますが、採れたての椎茸を七輪で炙って醤油垂らして食べるのも美味しいです。どっちがいいか、と聞かれたら選べません。松茸、安かったらここまでチヤホヤされてないでしょうね。他にも高いからチヤホヤされている食材、結構ありそうですね。あ、キャビアよりイクラが好きです(イクラもそれなりに高いですが)。 |
Q | 免疫力を向上し皮膚疾患を改善したいのですが、どの様な食べ物、食材が良いですか?又、サプリメントは効果的ですか? |
A | あなたの体質を知ることが一番かと思います。何が多く何が不足しているのか…私も皮膚が弱いので、良く温泉に行ったりします。九州では、飲泉(飲む温泉)で体質改善をする方もいらっしゃいますよ。私の場合は、歳をとると少しづつ皮膚が鈍感になるから…と病院で言われましたが、いまだに メイクさえ出来ませんから、女性としては、損をしてるかも…完治するといいですね。頑張ってください。 |
Q | 幼児の免疫力をあげるには?1歳5ヶ月男児ですが、よく風邪を引きます。保育園を休んでばかりです。生まれてから、ウイルス性の脳炎、ひどい中耳炎もしていて、本当によく風邪も引くので免疫力が弱いのでは??と思っています。うがい手洗い、規則正しい生活(早寝早起き)、バランスの取れた食事、運動・・・などは頑張って気をつけています。長女5歳は、まったく風邪など引かない子なので、よく言われるように「男の子は弱い」のかなとも思っているのですが。免疫力を高めるために何かできることはありますか?サプリメントや、食品などお勧めのものがありましたら教えて下さい。 |
A | 免疫力を高めるには、腸内環境を改善する善玉菌、ビフィズス菌や乳酸菌をとり、それらの餌となるオリゴ糖や大豆類をとるとよいそうですよ。 |
Q | 病院で胃カメラを飲みました。診断の結果胃炎でした。。ストレスからだと思います。。胃炎になり、どうすれば治るか、ならないようにするか考えました。考えた結果、今の不規則な朝夜逆転生活、寝不足を直すことにしました。そして体にいい物を食べよう、免疫力のあがる物を食べて病気に強い体にしようと思っています。そして、今日野菜、ヨーグルトを買ってきました。免疫力があがる物かはわからないのですが、とりあえず書きます白菜、キャベツ、人参、ブロッコリーこれらの野菜が免疫力上がり、体にいいかはわかりませんが、、ここで質問入りますこの野菜を使って料理をしようと思っているのですが、どんな料理にすればいいかわかりません。なにかオススメの料理(できれば簡単)はありませんか?体にいい食べ方?料理などがうれしいのですが。。ご飯やお肉も食べたほうがいいのかなぁ・・・ |
A | その食材なら、蒸してドレッシングを食べてはどうでしょうか? 生の野菜は胃に負担をかけますよ。特に生キャベツの食べ過ぎは胃に悪いと言われています。でも焼くとビタミンが破壊されるので結局蒸すのがいいようです。栄養や料理の研究家だった故・丸元淑生さんの本によると、胃炎の人はビタミンB群を失いがちなので、もやしやアルファルファなどがおすすめだそうです。あとはオートミールが、胃に優しくて栄養がたくさん摂れます。がんばってくださいね。 |
Q | 1歳3ヶ月の朝食について。双子なのですが、朝食についてアドバイスください。ヨーグルトは最近全く受け付けなく、パンにサツマイモペーストなどを塗ったもの(5枚切半分ずつ)と牛乳(100CC)程しか食べません。フルーツもなかなか食べてくれなくて朝食は本当に少なく感じます。どのようなものを足せばよろしいでしょうか?あと、ヨーグルトを食べなくても牛乳が飲めればいいのでしょうか?? |
A | 朝ご飯は(米)は食べないですか?朝は、いつもパン食ですか?朝パン食が、多いのなら飽きてるんじゃないでしょうか。ヨーグルトも、毎日食べなくてもいいと思いますが。か、食べムラが出てきたのではないでしょうか?食べる日や食べる時には、びっくりする程食べたり…とかはないですか?けっこうありますよ。無理に食べさせ様とはしなくていいと思います。お腹が減れば食べますし。 |