免疫力を高める食品 料理法.comではインフルエンザ対策として免疫力を高めるための食品やその料理方法をご紹介します
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 睡眠不足ってやっぱり免疫力って下がるものですか?その時は寝不足で父親を病院に連れていって、帰ってきた次の日の朝からのどが痛いのが築き、病院内で咳する人沢山いたからうつったかなぁ~て思いました。今も風邪気味です。P.S.逆に免疫力をあげる食材教えてください…ニンニクの取り過ぎはよくないと言ってましたが本当ですか? |
A | 寝不足は免疫力を低下させると思います。免疫力アップには規則正しい生活(質のよい睡眠)は不可欠ですから。食材との事で、私がお薦めするのは(飲み物ですが)ハーブteaで、ネトルやエルダーフラワーなどです。食べ物と違い、取りすぎによる悪い作用なども無いのでお薦めです。ニンニクは摂取方法を間違うと胃腸に負担がかかると思います。 |
Q | 胃の粘膜が弱っていたり胃から血が出ている場合に胃が元気になる食べ物は何でしょうか?又免疫力が上がる食べ物をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 |
A | 一般的に言う、消化の良いものだと思います。 お粥ややらかいものがいいと思います。 出血する可能性があるなら煎餅など固く尖っる可能性があるものや 辛いもの(刺激物)、アルコール、コーヒー、アイスクリームや冷たい食べ物等は避けましょう 免疫力を上げるにはタンパク質(白身魚、大豆)や温野菜などをバランス良く食べることや、 質の良い睡眠、適度な運動をすることによって身体の代謝を上げることだと思います |
Q | インフルエンザに感染しましたが、熱も昨日から36度台になりました。ただ今日もですがふらふらします。いたみはありません。感覚としては度が合わないメガネをかけているかんじです。動いていないとかなりましです。発熱(最高38.9度)初日よりふらふらします。平均39度以上が2日半続きました。最高39.9度まで上がりました。1日目水分とタミフルを2錠、カロナール200を4錠(指示どうり)2日ゼリー、ヨーグルト、おかゆ1杯、水分、タミフルを2錠、カロナール200を2錠昨日から3食食べられるようになりました。タミフルまだ飲んでいます。ふらふらする原因、改善方法があれば教えてください。 |
A | 発熱があれば、寝ていてもかなり体力を消耗します。あなたの場合は今は回復期。ふらふらを劇的に改善する方法はありませんが、食欲も回復し熱も下がったのなら、すぐに良くなるでしょう。徐々に体を慣らしていきましょう。 |
Q | ストレスや免疫低下でカンジダ菌は増殖するといいますが、その後ストレスが無くなったり睡眠も食事もちゃんととっていて免疫力が向上しても、一度増えたカンジダ菌は減らないんですか?(自然治癒しないってことはないから減らないんでしょうけど(^-^;)。なってからは遅いということでしょうか(*_*)みなさん頑張りましょうね! |
A | 市販のカンジダ用塗り薬や中に入れる薬でも症状が軽いうちから使用すれば治るので試してみてください!!ぁとヨーグルトを食べたり石鹸は悪化させるのでお湯で膣内を綺麗に洗うと早く治ります生理になればだいたい治るので辛くなければ病院に行かなくても治せますちなみに私は頻繁になるので病院に行くと時間もお金もかかってしまうので自分で治しています |
Q | 13歳くらいのラブラドールレトリバー 関節炎?保健所から9歳で引き取り大事なパートナーです。前に飼っていたラブラドールは肝臓癌が肺に転移し7歳で逝ってしましました。一昨年 悪性リンパ腫が脇にみつかり北米からサプリメントを取り寄せ(ベーターグルカン系)服用させていたところ今年の検査ではガンはなくなり転移の形跡もなさそうです。昨年から足腰と弱く 散歩は這うように歩き散歩は行かないと言います。家の中ではご飯の時は猛ダッシュです。股関節が関節炎で痛いのか?レントゲンでは関節炎は引き取った9歳の時点で分かりウンチを出やすくする腰を痛めないフードを与えダイエットもしています。排泄はオシッコは玄関。ウンチは散歩に出られるときは外。無理強いはしていなく家の中でもOKとしています。1にも2にもご飯より散歩大好きだったので歩きたくない理由があるのだろうと思います。関節炎は人間でも痛いと思いますが関節炎になったワンちゃんがいらっしゃる方、薬は和らげるものしかないと思います。みなさん どのように過ごさせていますか?お散歩はどうしていますか? |
A | 老齢になれば人間も同様な症状になります。まずはグルコサミンを飲ませてみたらいい。改善しなければ痛み止めです。痛みをなくしてかえって関節に負担をかけてもなんですから普段痛まないようなら必要ないかも。 |