免疫力を高める食品 料理法.comではインフルエンザ対策として免疫力を高めるための食品やその料理方法をご紹介します
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 便秘による体臭で長い間悩んでいるんですが。。。。。中学1年の時から7年間便秘による体臭に悩んでいます。中学生の時に強いストレスを感じる時がありたぶんそれが原因だと思います。 それでこの前近くにいる人の周りの迷惑も考えろよ!!って言ってるのが聞こえました。もう諦めていて放っておくしかないと自分でも考えていました。 でもそれを聞いたとき「そういえばそうだよなぁ~~」治さないとヤバいって考えるようになりました。自分でも便秘で体臭があることに気が付いた時にはいろいろやって治そうとしました。 便秘薬で出そうとしたり、規則正しい生活をし今まで少なかった野菜を多く取るようにしたり、腹筋を鍛えたり、朝冷たい水を飲んだり、腸のマッサージをしたり 最近でもテレビでやっていたオリゴ糖・マイタケ・腸が冷えると働きが悪くなるからあまり冷たいものを飲まなくしたり。。。。 とにかくいろんなものをやりました。 で現在は排便は朝1日1回でコロコロな状態ではなくちゃんとした感じでは出ますが軟便もしくは下痢です。残便感はいつもあります。 ここからが本台なのですが、ある程度は出ていてこんなに匂いがあるので、多分長年の便秘が原因で腸の壁にこびりついてるもしくは腸の形がおかしいと考えました。 なので腸の洗浄をしてみようと思うんですが、どこかいい専門の有名な病院ってありませんか??大体の病院は便秘薬で様子を見ましょうとか言ってきます。もうそうゆう診断は一切御免です。 この分野の権威とか。。。そういう感じです。 ほんとに悩んでいます。よろしくお願いします!! |
A | 体臭はどこから出てくると思いますか。体の排泄物は便やお小水だけで排泄されるのでなく肌の汗腺からも排泄されます。食事をすると小腸などで栄養が吸収され残りの食物カスは大腸を通過して直腸ー肛門で排泄されますが、大腸の働きが弱くなっていると途中に滞留したり通過に時間がかかり体温で腐敗が起り腐敗ガスや腐敗毒が発生します。この腐敗毒や腐敗ガス、腸内の汚れは腸管壁から血液中に吸収されて血液中に入り血液を汚してドロドロにします。この汚れた血液の水分が汗や皮膚呼吸の水分となって体外に放出されます。血液の汚れをきれいにすることが先決です。皮膚の表面をきれいにすることは大切ですがそれは二次的処置でそれだけでは不十分です。食事内容、滞留便による腸内の汚れに起因する血液の汚れの浄化が必要になってきます。便秘でなくても腸内が汚れている人はいますから基本的には毎日食べたものは下剤などを使用しないで毎日すっきり排便することです。下剤は便の塊は排泄しますが腸管壁面の腸粘液に絡まった汚れは落とせませんので腸内の腐敗や汚れは残りますので下剤では問題の解決にはなりません。まず、食事療法として便の塊を作る食事として一番食物繊維量が多く低脂肪低カロリーなご飯や麺類などの栄養バランスのよい日本食1日2回腹八分目と適量のプレーンヨーグルトを食べます。お通じは大脳ー胃腸管排便反射と胃腸管筋肉の排便力です。運動選手が反射神経と筋肉を鍛えるのと同じでお通じも毎日の排便で繰り返し鍛える以外にはありません。便秘は大脳排便反射や腸筋肉力の鈍化ですから病気ではないので治療する、治す薬はありません。下剤は生体の排便機能をますます鈍化させますので使用は禁忌です。腸内をきれいにするには自力排便回復法として知られている絶対排便力(検索)を使う方法があります。やり方は簡単で、浣腸の要領でぬるま湯を注水し硬い便を柔らかくし腸管壁面を湿らせて滑りやすくし、注水で直腸が刺激されて便意(大脳排便反射)がおきますので軽く力んで排便(腸筋力鍛錬:蠕動運動力)します。この操作を2〜3回繰り返して腸内をきれいにします。はじめは血液がきれいになるまで毎日、1〜2ヶ月後から1〜3日ごと、最後は自力で排便します。血液をきれいにして体質を改善するには多少時間がかかりますが忍耐強く継続することが大切です。腸内の善玉菌が洗浄で流されると心配する人がいますが、適量のプレーンヨーグルトを食べていれば問題はありません。食べていなくても腐敗菌が減少しますので善玉菌は増殖しますので大丈夫です。大腸が活発に動きだせば食物カスの腸内通過がはやまり腐敗が減少し血液が徐々にきれいになり体内から毒素や余分な汚物が排泄されると自然に症状は解消していきます。お腹がきれいになれば体も気分も軽くなり気持ちも明るくなるでしょう。排便習慣を付ける為に朝食後登校前/出勤前、或は夕食後就寝前に実施して下さい。今出来ることから始めましょう。 |