免疫力を高める食品 料理法.comではインフルエンザ対策として免疫力を高めるための食品やその料理方法をご紹介します
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 就活中の理系の大学4年生です。面接で「研究内容について教えてください。」といわれた時の返答を考えました。良ければ添削よろしくお願い致します。面接で実際に喋る事を想定している為、多少見苦しいかもです。あなたの研究内容について教えてください。はい、私が所属している研究室は、主に、食品に含まれる栄養素の力によって、免疫力を高めたり、血糖値を下げたり、ゆくゆくは薬に頼らなくても私たちが病気に打ち勝つことが可能にできるような研究を行っています。そのなかでも、私の研究内容は、糖尿病の治療に繋がる食物繊維やたんぱく質を探求することです。たとえば、食物繊維っていうものは野菜でいえばごぼうやレタスに含まれていたりしますよね。実験手順は、ちょうど、カレーを作り、また、それを食べて美味しいか判断するみたいな感じです。カレーを作る時って具材やルーを入れてそれをぐつぐつ煮込んで寝かせたりしますよね。私の実験方法もそれと同じように、プレートに入れた細胞のなかに、調べたい食物繊維や薬品をいれて暖かい所で時間を置いて反応させ、最後に機械にかけて測定して効果があるかどうか判断します。また、このような方法だけでなく、時には実験動物に食べさせて直接効果をみたりもします。昨年の10月から現在までこの実験を粘り強く続けた結果、実験の誤差がりんごくらいの大きさからさくらんぼくらいの大きさまで減り、また、食物繊維の中でも、特定保健用食品やサプリメントなどでよくある難消化性デキストリンというものに血糖値を下げる効果があるかもしれないとわかってきました。自分ではこれまでの研究成果に点数を付けるなら、60点くらいだと思っています。これを卒業までに100点にするために、本で勉強して知識を深めたり、もっとたくさんの実験をこなして研究の腕を上げていこうと思っています。いかがでしょうか。文系の面接官にもわかりやすいように色々例えを混ぜ込んでみたのですが・・・最初の研究室紹介のくだりは、いらないでしょうか?よろしくお願いいたします。もちろん本番でそっくりそのまま暗記しようとはおもっていません。 |
A | 私の感想ですので、参考程度でお願いします。まず、長すぎます。長くても研究室の話と、あなたの研究内容の第一段落だけでいいです。それ以上は聞かれたら答えましょう。それよりも、研究活動から経験して学んだこと、得たものなどをアピールする方が大事です。長々語られると、理解できない上、話がまとめられない人間というレッテルを貼られかねません。一応言っておきますが、面接官はあなたの研究を知りたいわけではありません。専攻を生かした職種の場合を除いて。説明の仕方とか話し方とか、そう言った所を見ています。理系はつい話が長くなりがちなので、結論を先にし、手短に話すことを心掛けましょう。 |
Q | 13歳くらいのラブラドールレトリバー 関節炎?保健所から9歳で引き取り大事なパートナーです。前に飼っていたラブラドールは肝臓癌が肺に転移し7歳で逝ってしましました。一昨年 悪性リンパ腫が脇にみつかり北米からサプリメントを取り寄せ(ベーターグルカン系)服用させていたところ今年の検査ではガンはなくなり転移の形跡もなさそうです。昨年から足腰と弱く 散歩は這うように歩き散歩は行かないと言います。家の中ではご飯の時は猛ダッシュです。股関節が関節炎で痛いのか?レントゲンでは関節炎は引き取った9歳の時点で分かりウンチを出やすくする腰を痛めないフードを与えダイエットもしています。排泄はオシッコは玄関。ウンチは散歩に出られるときは外。無理強いはしていなく家の中でもOKとしています。1にも2にもご飯より散歩大好きだったので歩きたくない理由があるのだろうと思います。関節炎は人間でも痛いと思いますが関節炎になったワンちゃんがいらっしゃる方、薬は和らげるものしかないと思います。みなさん どのように過ごさせていますか?お散歩はどうしていますか? |
A | 老齢になれば人間も同様な症状になります。まずはグルコサミンを飲ませてみたらいい。改善しなければ痛み止めです。痛みをなくしてかえって関節に負担をかけてもなんですから普段痛まないようなら必要ないかも。 |
Q | 乳ガンと花粉症を煩っていますが楽笑のβグルカンが良いそうですがマツキヨの薬局でも買えますか?お値段は、どれくらいでしょうか?花粉症で眠れず夜中にすみませんが宜しくお願いします! |
A | 私は『楽笑』は8年くらい前から飲んでいます。胃がんになったときに飲み始め、今でもずっと飲み続けています。βグルカンは免疫を高めて、病気になりにくい体を作りますので、再発にも効果があると思い飲み続けています。マツモトキヨシはわかりませんが、私はサンドラッグという薬局で買っています。ネットでも買えますよ。花粉症は今のところ自分が出ていないので、はっきりしたことは言えませんが、免疫を正常に戻す作用があるようなので、試してみる価値はあるんじゃないですか。 |
Q | 免疫力upの方法。この一年、風邪をひきやすい体質になってしまいました。周りは風邪をひいていないし、何よりも体がダルくて仕方ありません。風邪をひいては、ダラダラ1ヶ月~2ヶ月は治っては、ぶり返してしまいます。風邪をひかないような体質、免疫力upの方法や食べ物はありませんか??今も、風邪をひいていて咳、鼻水、痰、微熱です。病院にもかかっており、血液等の検査をしましたが正常。すぐに免疫力upは無理だと思いますのでゆっくりでも体質改善したいかと思います。よろしくお願い致します。 |
A | 元気な時の平熱は何度ですか? 免疫力の低い人ほど低体温です。体温が低いと 代謝が悪くなり風邪などのウイルスを防ぐことができません。 理想の体温は36.5~37℃です。体温を上げて代謝を良くするといいのですが、一番は 食べ物です。全てにおいて砂糖は控えめに。チョコレート、アイス、牛乳は身体を冷やすので避けた方がいいです。年中出回っているトマト、きゅうりなどは 夏野菜なので身体を冷やします。その時期に出る旬の野菜を摂るようにしましょう。 野菜はサラダではなく温めて・・食材でお勧めなのは生姜です。色んな料理に使うといいです。紅茶におろし生姜を入れて毎日飲むと 手軽で、確実に体温が上がります。 一朝一夕にはいきませんが、気長に続けてください。 補足読みました。 35℃位ですか・・低いですね。でも諦めずに頑張ってください。 質問者さまが女性なら、特にお臍から下は冷やさないようしっかり穿いて保温してくださいね。 |
Q | サッパリしていて免疫力がつく料理って何がありますか??レシピつきだと嬉しいです(*^o^*) |
A | 免疫力がつく=ねばねばのもの=納豆、オクラ、長いも、めかぶ、とかをさっぱり=梅、梅酢、酢であえる、とかどうですか。かつおぶしや醤油を少し合わせてもうまい。さっぱりしてないでしょうか。 |